茶道のお稽古に行ってきました!

4月25日晴れ。

お茶を始める私たちを歓迎してくれるような快晴の中、

夫婦で初めてお茶を習いに行ってきました!

 

今日は、私の友人も特別参加。

3年も習っている彼女は、私たちから見るとベテランなんだけど、

お茶の世界だと、まだまだ新米らしい。

 

8年目の男性によるお手並みが始まり、

先生の声掛けをもとに、一礼して、お茶を飲んで、お茶碗を眺めて、

という動作をたどたどしく進めていきました。

 

お茶の世界には、利き手は関係ないようで、

左利きの私は、扇子の向きも逆になってしまうし、

和菓子を右手でとるのにも一苦労。

さすがに、食べるのだけは左手を使いました。

 

茶室では、畳のへりを踏まないように、6歩で歩くのですが、

「6歩、6歩」と頭の中で考えながら歩いていたら、

稽古後、友人に「泥棒にしか見えなかった」と言われてしまいました(笑)。

恐る恐る、抜き足差し足になってしまったんでしょうね。

 

なんといっても、印象的だったのは、深いピンクの牡丹の花が立派だったこと。

あとは、藤の花をイメージした和菓子

お菓子は、主菓子干菓子の2種類が出るようで、

葉っぱの干菓子は、外側が砂糖でシャリっとしていて、

内側は緑色の軽めのゼリーで、歯触りが新鮮でした。

 

私は、歴史にとっても疎いので、なかなかわかりませんでしたが、

今日は、かけじくから道具まで、武士がテーマだったようです。

 

花にお菓子に季節を感じながら、

ゆっくりと所作を身体で覚えていきたいと思っています。

 

茶道具埼玉 つかもとひろこ